玉手山公園を出て、そこからさらに少し上に鳥居があった。
この先にお寺があるのかな?。。。とりあえず上ってみる。
名前はわかりませんでしたが、お寺?神社?がありました。
(後で調べてみたら、伯太彦神社*1という神社でした)
さらに右に進めそうだったので、右に入り上ってくと
またもやお寺(安福寺*2というお寺でした)があったのですが
赴きのあるたたずまいでいい雰囲気だったんだけど
関係者以外立ち入り禁止なので入れなかった。。。
(上は墓地になってるみたいで、一部玉手山公園の敷地に囲まれてるような感じでした)
ん~。。。仕方ない戻るか。。。
違う下りルートがあったので、そちらをテケテケ下りてったんですが。。。
おっ?すごいなぁ~。。。
岩肌の2mほど上に不動明王像がありました!
観音様かな? お仕えの像も、いい表情してますな。
その脇に謎の洞穴?? なんなんだろ???
って、振りかえってみたらば
なんじゃこれーーーっ @@; 向かい側に、たくさんの穴が。。。
なにこれ?? 洞窟? 近くに寄ってみてもいまいちわからない。。。
何かが書かれてるぽいんだけど、字が消えてて全く読めんっw (土嚢で埋められた箇所もある)
一体何なんだったんだろう。。。と思いながら、道を下ってくと
反対側の面に、またあったっ!!
摩訶不思議な谷だなぁ~。。。と思ってたら、説明書きの看板があったっ!
なるほど
横穴式古墳群 だったのね。
たしかに珍しい。
って、知らんもんだから
中まで入りかけてもうたがな^^;
まぁ、崩れやすいから注意するように
とは書いてあるけど 近づくな!
とは書いてなかったからいいか^^;
(そうなのか?w)
どうやら
わたくしめはルートを逆走
してたみたいですなっ^^;
でもさぁ~
先に見えるのは鳥居(伯太彦神社)
のほうだったし
もうちょいわかるように
説明案内板とか出しといてくれやっw
。。。と言い訳をしてみるw
下りてくと、山門(おそらく安福寺の山門)に出ました。