みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

東大寺 二月堂③(Last) 茶所~裏参道

舞台東側から北側へ戻り 北登廊(出口?)の右奥(さらに北)へ行ってみます。 二月堂茶所 無料でお茶が飲める休憩所です♪ 明治2年製造で今なお現役の湯釜!(行事などの際に薪で沸かすそうです) 普段は隣にあるお茶サーバー(冷・温)からセルフでお茶が頂…

東大寺 二月堂② 舞台まわり

では、舞台を廻ってみましょう♪ 南側面 表現が難しいのですが、朱塗りされてないので木肌に時代を感じさせられます。 変にピカピカの装飾などもなく、古めかしい雰囲気がとても素晴らしいです! 扉や額があるのは局*1と呼ばれる空間の外壁部分で、通常拝観は…

東大寺 二月堂①

二月堂*1 毎年旧暦2月に修二会*2が行われることに由来して二月堂と呼ばれています。 東大寺において大仏殿の次に有名なのが、この二月堂です! 舞台は入場無料(外周のみで堂内には入れません)で、24時間参拝可能。 東大寺公式HPにも二月堂と唄われてい…

東大寺 不動堂・三昧堂

法華堂と手向山八幡宮の間にある池 池の向こうに何やら社があるので見に行ってみます。 社名不明ですが龍神を祀っているらしい。 さらに上にもなにかある様子。。。 不動堂 本尊:不動明王 堂内には、不動明王を中心とするススで真っ黒になった五大明王*1が…

東大寺 法華堂(予備知識を得て入堂すべしw)

法華堂*1(三月堂*2) 本尊:不空羂索観音*3 天平五年(733年)創建。東大寺に現存する最古の建物。 当初は羂索堂と呼ばれていたが、毎年三月に開かれる法華会にちなみ法華堂や三月堂と呼ばれるようになった。 法華堂側面 奈良時代の正堂*4と鎌倉時代の礼堂*…

手向山八幡宮(後編)

GW5/4の東大寺訪問時、肝心の大仏殿は、あまりの人の多さゆえ入堂断念し 5/19に再訪問し無事入堂できまして、ついでという言い方はよくないのですが せっかくなので手向山八幡宮の御朱印も頂きに上がりました。(大仏殿の記事は後々UP予定^^;) 手向…

東大寺の境内社 手向山八幡宮(前編)

春日大社から、スマホナビを見もって東大寺を目指します。 途中から公園内の車道脇を歩き、しばらくすると手向山八幡宮に着きました。

春日大社③(Last) 末社

若宮15社めぐり。。。春日大社に61社もある摂社・末社のうち この周辺には、若宮神社を筆頭に15社の摂社があり 人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々が祀られているそうです。 (摂社では、なぜかこの若宮神社のみ本殿撮影禁止でし…

春日大社② 本社

では、南門を潜ってみましょう。 本殿は4棟並び 4柱の神様が祀られています。 南門くぐった真正面に見えるのは 幣殿・舞殿 一見すると拝殿と勘違いしそうですが、東側2間が幣殿で、西側3間が舞殿です。 ここから奥に、本殿があるのですが拝観料がいりま…

春日大社①

この段階でも、まだ(東大寺と違うことに)気づいてなかったwのですが ここまで近づいて『あっ!ちゃうわっw』とはじめて気づきましたw激爆 酒樽の積んである建物は、車舎*1 中に牛車*2がありました。 春日大社 二之鳥居 鳥居前の狛犬 台座に社紋の「下り…

東大寺目指してたハズが。。。^^;

さてと、では奈良の大仏を見に東大寺へ向かいましょうかね。 猿沢池まで戻り、標識に従って歩いてくと。。。大きな朱鳥居が見えてきました。 (まぁ猿沢池まで戻らなくても行けるのですがね^^;) 春日大社 一之鳥居 柱にワッカが付いてる珍しい鳥居 てか…

興福寺(後編)

南円堂前の銅製灯籠 「平成観音讃」読み下し ん~。。。学があまりない自分にはよくわかりませんでした。汗 南円堂の向かい 五重塔が見えます! 今年に中金堂が再建し終わるみたい! 東金堂と五重塔 (共に国宝) 東金堂*1 本尊:薬師三尊*2 脇侍?には文殊…

興福寺(前編)

広大な奈良公園*1の中には奈良の大仏で有名な東大寺など、寺社が多く点在しています。道なりを真っすぐ行けば 東大寺なんですが、すぐ左横に興福寺への階段が見えてるので行ってみましょうかね^^;

壷阪寺⑬(Last) 五百羅漢岩(境外)

大講堂まで戻ってきました。 境内を出た、すぐそばに 高取城跡*1ハイキング道の看板が出ています。 気になったので、どのくらいで城跡に行けるのか入山受付で聞いてみることに。。。 すいません。 忘れものですか? いえ^^; 高取城跡ハイキング道というの…

壷阪寺⑫ 緻密な大石堂~龍蔵宮

大観音・涅槃石像を見終え、天竺門まで戻り 慈眼堂横の回廊を通って、境内3層目に下りてきます。 回廊を抜けると大釈迦如来が見えてきます。 桜が満開だと、パネル写真のように桜をまとった大仏が撮れるのですが 訪問日4/14は、すでに桜は散っており、少々残…