みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

四天王寺⑤ 太鼓楼~和労堂

六時礼讃堂からみて石舞台の前、左に太鼓楼、右に北鐘堂、太鼓楼と北鐘楼の間に楽舎

太鼓楼*1

 

 

 

本尊:虚空蔵菩薩*2

 

 

太鼓楼のそばには花塚*3

 

楽舎*4(お守り授与所)

 

楽舎の片隅にあった電話BOX

住吉大社もそうだったけど

屋根形状を寺社にそぐわせてます^^;

北鐘堂

 

 

正式名:黄鐘楼*5

 

僧侶さん越しの別アングル^^

鐘が鳴り響いてましたが、鐘は天井裏にあり、綱を引いてつく形式のため鐘自身を見ることができません。

普通に、出入り口があったので入ったのですが 永代供養をする方のみで

「一般参拝者は入場お断りです」と注意されました。汗

ちなみに、大晦日の除夜の鐘は

この北鐘堂と太鼓楼、それと南大門側にある南鐘堂の3箇所で

先着108名まで撞くことができるそうです。

 

丸池*6(鏡の池)

 

その名の通り、まん丸の池。

水不足の時でも涸れることがないのだとか。

 

ここで見落としが。。。;;

向こうの像と、丸池の北側を

ごっそり見忘れてしまった。


 

和労堂*7 (無料休憩所)

赤ちゃんのオムツ交換用ベッドなどもあり、ゆったりくつろげるキレイな空間です。

(南大門そばにあった休憩所と雲泥の差ですw)

模造だと思いますが、展示物もありました。

阿吽の鳥?

 

聖徳太子肖像

 

聖徳太子摂政像

 

垂れ幕で

殆ど見えませんが^^;

   

納経所御朱印所)

 

御朱印

16種類もあるんだね@@;

   

所内には、御朱印を乾かすためのドライヤー完備♪

御朱印掛け軸なども置かれてます。

 

この記事で紹介したエリア

 

薄緑のエリア。。。

うかつにも、全く拝見せずに帰ってしまいました;;

 

半分ぐらいは霊園でしたし

エリア内全てが拝観可能かどうかもわかりませんが

お堂も多々あるっぽいので

機会があればリベンジするつもりです^^;

 

NEXT

四天王寺⑥ 西門~布袋堂

ちょいと見た順は異なるのですが、ブログ掲載上、西側の入り口から載せてきます。 石鳥居(西門) 参拝者のほとんどはここから入るみたいですね。 (正門の位置づけでいえば、ここではなく、南大門になるはずなのに、西大門前のこの鳥居のほうが有名みたいです^^;) こちらにも、「大日本佛法最初四天王寺」と書かれた…

*1:【たいころう】

もともとは刻を知らせる太鼓を鳴らすお堂。

再建で新たに北鐘堂と同じ鐘を設け、大晦日には、除夜の鐘・招福の鐘が撞かれるそうです。

*2:【こくうぞうぼさつ】

*3:生花を生業とする人が、 切られた花の供養に建立。

*4:【がくしゃ】

毎年4月22日の聖霊会【しょうりょうえ】に、石舞台上で舞楽が舞われる際、その雅楽を演奏する場所

*5:【おうしょうろう】

*6:【まるいけ】

*7:【わろうどう】