みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

東大寺 大仏殿② リベンジ^^;(南大門~中門)

話をごちゃ混ぜというか前のがテレコになるのですが

東大寺を目指すなら、通常は南大門(仁王門)から入ると思います。

5/4訪問時は、東大寺を目指すハズが春日大社に行ってしまったので逆順に近いまわりかたをしていましたw爆

今回(5/19)、大仏殿に入堂すべく再訪問しましたので、大仏殿まではセオリーどおり?南大門からUPしていきます^^;

 

東大寺境内の敷地面積はいったいどのくらいなのか。。。

調べてみても、明確に何平方メートルとかは見つからなかったのですが

平城京の時代で50町(約49万6千㎡、東京ドーム約10個分の面積)あったそうなので

現在の敷地面積が全く同じでないとしても、相当広大であるのはわかりますw

 


 

5/19(土) ゴールデンウィークに入堂断念した大仏殿に行くべく、再び奈良公園へw

今回は間違えることなく東大寺方向へ行きましたので、南大門から見て行きます^^;

華厳宗*1大本山 東大寺 (正式名称は金光明四天王護国之寺*2

東大寺という名前は、平城京の京域外「平城宮東の大寺」からきているそうです。

南大門 国内最大の寺門!!ものごっついでかいです!!写ってる人でその大きさがわかるかとw

扁額は大華厳寺となっています。(この画像は、GW5/4撮影分)

当然ながら、中にいる仁王像もメッチャでかいですっ!(木造 像高8.4m 重さ6.67t)

このときは、圧倒的な大きさに気をとられ、違和感に気付かなかったけど

通常、仁王門にいる仁王像は門に対して正面向きで立っているのですが

東大寺南大門の仁王像は各々が向かい合って立っており

しかも入口に対し、左が阿・右が吽になっています。(通常は逆。東大寺の七不思議のひとつ)

外観上は2階建てに見える南大門ですが、吹き抜けで

 

門中から真上を見上げると屋根裏が見えるのですw

大仏殿中門側から見た南大門

 

ちなみに、GW5/4はご覧のありさまで外観全体撮れないほど人でうじゃうじゃでしたw

日本最古の狛犬

 

なぜか両方とも阿形。

 

真正面のアングル

 

仁王と違い、狛犬は正面向き。

仁王像が向かい合わせで阿吽が逆位置、門裏の狛犬は共に阿形。。。

そういやこの配置って福井県清大寺でも見たな。(まぁ清大寺が東大寺を模倣したのだろうけど^^;)

 


 

南大門を潜り、そのまま直進すると大仏殿中門があります。

 

直進参道の右手には

鏡池*3 

池の中央に浮島があります。

 

厳島神社*4 祭神:弁財天

この池に馬魚*5という固有種がいるらしいけど

コイしか見当たりませんでした^^;

 

GW5/4訪問時には 舞台?が組まれていました。


 

今回の5/19(土)訪問時

 

GW5/4訪問時

中門 曇ってるのもあったけど、祭日さえ避ければ、土曜でも大抵はこのくらい空いているかとw

 

この記事で紹介したエリア

 

 

NEXT

東大寺 大仏殿③ 無事入場♪

大仏殿へは回廊左端(西)の入口から入場となります。 撮ってませんが、入口内に(宝くじ売り場のような^^;)チケット売り場があるので そこで入堂券(大人600円)を購入し入場します。(大仏殿の御朱印は大仏殿内でしか頂けません) 入堂券を購入し、南回廊を渡ります。

*1:【けごんしゅう】

*2:【きんこうみょうしてんのうごこくのてら】

*3:【かがみいけ】鏡のように池に大仏殿が映るからではなく、柄つき鏡のような形をしてる池なのでそう呼ばれているそうです。

*4:【いつくしまじんじゃ】

*5:【ばぎょ】水草を食べる魚で、一般的にはワカタと呼ばれている