みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

三十三観音を描いていく ⑨

三十三観音作成第9弾。25~27番目。

 

㉕ 蛤蜊観音

蛤蜊*1観音

 

蛤蜊とは、漢字と画像からもわかるようにハマグリのことです。

大のハマグリ好きである唐の文宗*2皇帝が

大蛤*3を食べようとしたのですが、全く蓋が開かないので

香を焚いて祈祷したところ、蓋があいて中から観音様が現れたというもの。

文面からわかるように中国の俗説から生まれたもので、仏教の経典にはありません。

(そりゃそうだろうねw)
  • 蛤のような二枚貝には稀に真珠の玉が入っており、その真珠を観音にたとえた。
  • 蛤は蜃気楼を起こすという伝説から、観音様の蜃気楼を見せた。

という説もあります。

 

これだ!という造形仏は無くて、持物は無く、印相にも決まりは無いようです。

絵画などでは、蛤から煙のように出た幽霊のように描かれていたりと

蜃気楼説を彷彿とさせる表現がされてるものもあります。

 

自分の場合

3D造形をするにあたり、「これだ!!」と思ったものがありまして

ヴィーナス誕生の絵画を仏像チックにリスペクトしました。

蛤蜊観音に、女性尊格という記載は一切ありませんが

ここはやっぱり女性容姿にしたいと思ったので胸に膨らみをもたせ

腰も捻り気味にしてたりしますw

掌は独断と偏見で説法印と施無畏印にしてみました^^;

(「怖がらんでもええけど、周りのことも考えやなあかんで。」という無理くりな意味合いw)

 

ご利益:豊漁・財運・繁栄

 

仏像図彙*4では

立てた蛤の上に両袖に手を隠して坐しており

どうやって座ってるの?というような絵です^^;

(ハマグリは女性器を表すと云われていることから、女体画もチラホラとあるようです)

造形仏としては殆ど無いと思います。

 

八百万の神*5じゃないけれど、観音変化も無限にあるとされているので

ハマグリ観音というのがあっても不思議ではない。。。のですが

失礼承知でいえば、三十三観音にそんなのありなん???w

「はぁ?なんでそれ?w」「もっと他に候補あったでしょ???」と思えてならないw

例えるなら。。。おでんの具にプリンを入れたってくらいの違和感があるのやが^^;

 

 


㉖ 六時観音

六時*6観音

 

梵筐*7

手に梵筐を持つ。(巻物経典に対し、耐久利便性を向上させたものが梵筐かな?と)

仏教でいう六時とは、一昼夜を六分した時刻で、今でいう一日中、24時間という意味。

いつ何時でも、常に衆生を守護してくれる観音様です。

 

ご利益:弱者救済守護

立場的に弱者な人も尊重し救って下さる。との文面はありましたが

具体的に何のご利益なのかは不明です。(おそらくは円満系の守護かな?と^^;)

 

絵画、立体仏ともにあまり見かけない像だと思います。

 


㉗ 普悲観音

普悲*8観音

 

両手を法衣に隠し、山上に立つ姿で表現される。

普悲とは、平等普遍の大慈悲心*9を強調した名称。

 

大自在天*10の観音形。

また、密教では、大日如来の応現(化身)とされている。

 

ご利益:事態打開・抜苦与楽*11

 

あれ?と思ったのですが

たしかシヴァ神の観音形態は、青頸観音だったハズ。。。

それと、大日如来の化身というのも謎。

さらには、これ(シヴァの観音形)三十三観音内で重複してるのが意味不明。。。

自分の頭が固すぎるのか、解釈がひねくれてるのかも知れませんが

全然理解できてなかったりします。汗

 

自身の体感的な話になるんですが、寺院での立体像の場合

普悲観音に限らず、手を隠している像は意外に見かけないような気がします。

 

 

 

 

NEXT
三十三観音を描いていく ⑩
三十三観音作成第10弾。28~30番目。㉘馬郎婦観音:仏教を広めるため、絶世の美女の姿で現世にあらわれ、馬氏の妻となった観音。 ㉙合掌観音:仏教の合掌礼拝を具現化した観音菩薩。 ㉚一如観音:雷を制するように雲に乗り、轟く雷鳴や豪雨や雹を鎮め治める。また、雷で魔を調伏すると云われています。

*1:【こうり】

*2:【ぶんそう(ムンジョン)】唐朝の第17代皇帝

*3:【おおはまぐり】

*4:【ぶつぞうずい】江戸時代に描かれた仏画

*5:【やおよろずのかみ】針や草木など、あらゆるものにおられる。という多種多様な数多くの神

*6:【ろくじ】

*7:【ぼんきょう】折本の経典(もしくは経典の入った箱)

*8:【ふひ】

*9:【だいじひしん】観音菩薩の広大な慈悲

(一切衆生の苦を取り除き、楽を与える広大無辺な慈悲)

*10:【だいじざいてん】ヒンドゥー教の三大神の一柱、シヴァ神

*11:【ばっくよらく】苦しみを取り払い、安楽を与える