みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

三十三観音を描いていく ②

前回に続き、今回は三十三観音中、4~6番目までを載せます。

 

④ 円光観音

円光*1観音

 

 

 

 

合掌し、蓮華座もしくは岩座に坐す観音菩薩

光の中に現れる観音とも云われ、体から無垢清浄光*2を発する。

合掌している二臂*3観音菩薩は普通に見かけそうなものなのに

造形仏としては意外に少ない。

 

稀に、合掌して念珠をもつ場合もあるそうです。

 

ご利益:開運

 

絵図では、ゆらゆらと波のような線(光の表現)が描かれていますが

立体仏でこの表現を再現してるものが無いようなので

放射状の光背*4にアレンジしました。

 

。。。ただ、殆どの仏は自ら光を放つと定義されており

絵や像などで、光輪*5や光背の造形表現が施されることから

円光観音だけが特別に光を放つというわけではありません。

 


⑤ 遊戯観音

遊戯*6観音

 

降魔印*7

 

雲に乗り、遊び戯れるかのごとく姿をあらわし空を飛び回る観音菩薩

遊戯とだけ聞くと「遊んでるのかw」と思いがちですが

ここでいう遊戯とは、「ゆうぎ」ではなく「ゆげ」であり

「自由に化身し、自在に教化*8する」という意味合いです。

立てた左膝に左手を置き

だらんと下げた右手は脱力してるのではなく、降摩印という印相です。

足は、一見すると輪王座*9のように感じますが

足裏が重なっていないので遊戯座のようです。

 

帝釈天の菩薩形とも云われており

この観音様に祈ると、毛1本も傷つかないそうな。。。

 

ご利益:危難回避

 

遊戯観音知名度は低く、殆ど見かけませんが

「なんか、こんな感じの仏像見たことあるよ」と思われた方もおられるかも?

それは、遊戯観音ではなく、音声*10菩薩という雲に乗って楽器演奏する菩薩かと。

単体像としてはまず無いですが、寺社燈篭の透かし模様や、欄間の装飾など。。。

何気に見かける機会の多い菩薩だと思います。

 


⑥ 白衣観音

白衣*11観音

 

 

 

 

読んで字の如く、白い衣を纏った観音菩薩

その容姿からして、マリア観音と呼ばれたりもします。

 

三十三観音に限らず、寺社でよく見かける仏像の上位にくるほど有名な観音様ですね。

 

坐像よりも立像のほうが多く

蓮華や水瓶などの持物をもっていたり、赤子を抱いていたりする姿もあり

印相や持物に決まりはないようです。

 

白衣を意識して、白磁や石膏像などで造られることが多いですが

青銅製や金色像もあります。(要は、尼僧のような衣を纏っている観音菩薩全般が白衣観音

 

ご利益:無病息災・子宝安産・縁結び

 

白衣観音は、女性形の観音菩薩の元祖として有名だったりします。

日本仏教では、胸は平らにし、髭を描いたりするなど

頑なに「観音菩薩に性別なし。」を死守していますが

尼僧スタイルの時点で破綻してるのは気のせいかな?www

 

 

NEXT
三十三観音を描いていく ③
今回は三十三観音中、7~9番目までを載せようと思います。 ⑦ 蓮臥観音瀧見観音施薬観音蓮臥観音 蓮臥*1観音 水上の蓮華葉の上に合掌して坐す観音菩薩。 横向きが正位置で、完全に横を向いている。花ではなく、葉に座っている。 ご利益:水難避け・水難救済 立体像で表現されているものはほとんど無く、絵図で描か…

*1:【えんこう】

*2:【むくしょうじょうこう】汚れなき清らかな光

*3:【にひ】二本の腕。いわゆる人と同じ姿

*4:【こうはい】後光(ごこう)。仏像の背後の光明としてあらわしたもの。

*5:【こうりん】頭の後ろに光る輪

*6:【ゆげ】

*7:【ごうまいん】悪魔を降伏、退散させる(恐怖や誘惑に打ち勝つ)印

*8:【きょうけ】人々を正しく(善に)導くこと

*9:【りんのうざ】

*10:【おんじょう】

*11:【びゃくえ】