みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

トリムネ皮の再利用

自分は、大抵の料理の場合、トリムネの皮は取り除いて使っています。

 

人によっては、皮は捨ててしまうかもやけど。。。

そこはほれw 貧乏性な性格ゆえ、なんらかの形で食べちゃいますw

 

 

てなワケで、トリ皮料理(ってほどでもないけど^^;)を3つ紹介します。

 


トリ皮せんべい

トリ皮せんべい

ビールや炭酸飲料のおつまみに最適!!

おやつ感覚でペロっとイケちゃいます♪


 

作り方

トリ皮せんべいは、フライパンやグリルでも作れますが

レンチンで簡単に出来ます^^v(仕上がりもレンチンのほうがキレイにできます♪)

クッキングシートにトリ皮を乗せて包み、平たい皿2枚で挟み込む。

レンチン時に油が飛び散らないように、封筒折りのように包み込んで下さい。

上にもう一枚皿を乗せてるのは、皮が丸まらないようにするため。

レンチン2分

 

 

ある程度冷めたら、中のトリ皮を裏返し

更にレンチン1~2分で、パリパリに出来ます♪

レンチン中、1分ほどたつとパチパチいいだし、上の皿が浮くほど持ち上がります。

2分ほどチンしたら、冷めるまで5分以上放置。(皿が火傷するほど熱くなってます)

片面はこんがりと焼けてますが、裏面はまだ白っぽいことが多いので

皮を裏返して再度レンチン1~2分で両面こんがりに仕上がります。

(すでに裏面もこんがり仕上がってる場合は再レンチンしなくてOKです)

レンチン後のクッキングペーパーに溜まった鶏油*1は、炒め物などに使えます!

 

カリパリッで香ばしく、噛んでると鶏油がジュワっと口に広がり結構旨いですよっ♪

 

 


トリ皮ポン酢

トリ皮ポン酢

日本酒や焼酎などの「酒のあて」に♪

 


 

作り方

作り方ってほどのもんでもないけども。。。

トリ皮を3~4mmの細切りにし茹で

茹で上がったら網ですくって湯切りする。

小鉢に入れて、ポン酢をかけネギを散らしたら出来上がりw

 

まぁ~なんての。。。想像通りの味っつーのかな

おかずというよりは、「つきだし」的なものですね^^

 


トリ皮炒飯

トリ皮炒飯

THE貧乏炒飯w 冷やご飯の消費に。

 


 

作り方

①細かく切ったトリ皮をフライパンに入れる。

 

②中火にし、パチパチいいだしたら

③かなり油跳ねするのでフタをします。

 

④跳ねが治まったら、フタを開けカリカリに焼きます。

 

出来たカリカリ皮のほかに、鶏油も採取しときます。

 

冷やご飯に、卵・カリカリ皮・鶏油を入れ、塩コショウして混ぜ混ぜします。

 

 

 

 

 

①フライパンにいれ、しゃもじなどで押し広げて、火を付ける。(弱火)

(米は鶏油でコーティングされてるので、フライパンに油は不要です)

②③菜箸である程度ほぐれてきたら中火にし、パラパラになるまで炒める。

④⑤ネギを加え、フライパン返ししながら全体に馴染ませる。

⑥仕上げに醤油を回し入れて、馴染ませたら完成。

 

絶品とまではいかないですが

米のパラパラ具合と、カリカリ皮の食感がいい感じです♪

 


 

今まで皮を捨ててたかたは一度お試しあれ♪

旨さ・手軽さの両方で、断トツでトリ皮せんべいがオススメ!!

(皮の食感が苦手というかたは、トリ皮ポン酢は無理かも^^;)
 

*1:【ちーゆ】鶏皮から抽出した油で中華料理によく使われる