玉造稲荷神社(前編) 伏見稲荷よりも古い稲荷神社
2016.12.8 最後に訪問したのは
鳥居を潜った
注連柱の先が
拝殿
神紋は、3つ巴でもなく、対極(陰陽)でもない、勾玉が向き合ったような形。 (玉造に因んでかな?)
稲穂は稲荷を現してるのかと。
本社右側面 (右側が本殿)
拝殿の右斜め前に
後編
2016.12.8 最後に訪問したのは
鳥居を潜った
注連柱の先が
拝殿
神紋は、3つ巴でもなく、対極(陰陽)でもない、勾玉が向き合ったような形。 (玉造に因んでかな?)
本社右側面 (右側が本殿)
拝殿の右斜め前に