8年ほど前から、スマホ家計簿(主に出費メイン)入力したものを

エクセルに取り込んでグラフ化し散財しないように心がけてはいるのですが
ここ数年、予想よりも出費がかさむことが多くなってたりします。汗
一番の原因は米の異常高騰による出費。
少し前までは、食料買い出しはなるべく月1回に制限してやり繰りしてたんだけど
備蓄米がいつ販売されるかわからないから
ちょこちょこ近所のスーパー巡りするようになってしまったからです。
(2000円近い差額は家計にもろに響きますからね)
備蓄米だけを買って帰ればいいだけの話なんだけど
ついつい米以外にも目がいくわけでwww
いや、普通に売られてるだけなら誘惑に負けることなく買わないんやが

割引されてたら買ってしまいます。わたくしめ誘惑に弱い人間です。爆
こういう塵積で散財してきてるのはわかってはいるんだけどね^^;
朝と間食でいただきました^^
最近になってわかってきたことがあるんだけど
以前の常識?では、閉店間際のほうが値引き品が多い。だったと思うけど
みんなそれを狙っている?からか、閉店間際は意外に値引き品が残ってない。
スーパーの値引き品って、開店直後のほうがゲットしやすいんだね!
思うに、売り上げ目標達成のためなのか、閉店ぎりぎりまで値引きシールを貼らず
翌朝開店前に売り切らないといけない商品に急いで値引きシール貼ってるのかも?
豪華でなくとも安物であってもジャンキーなものであっても
「食べ物を美味しいって感じれる。」ということは凄く幸せなことだと思うんだよね。
本当に病んでたら、食欲無くなるし何食べても美味しいと感じなくなる。
そもそも買物に行くという行動そのものが出来なくなってくると思う。
健康的とはいえないだろうけど
私的には精神的に健康であると再認識できてる気がします。
ま、でもこれが毎回となってくると歯止めが利かなくなりそうなので
節度を守るように心がけます。反省^^;