2017年になって10日以上過ぎたのに
まだ(というか、まだまだw)去年12月の話が続きます。汗
河内西国の御朱印は12/3に満願成就しましたが
「大阪十三仏まいり」の分が残っておりますゆえ、そちらの御朱印を頂きにあがります。
今日(2016.12.5)は、堺市方面に向かうことに。
まず最初に訪ねるのは、多治速比売神社。。。って、十三仏とは関連のない神社なのですがね^^;
(しかも、動機が「長い漢字名称の神社なので、いい感じのご朱印もらえそう♪」という極めて不純なものだったりしますw爆)
例のごとく、ママチャリで行きましたw
堺市泉北ニュータウンなので田舎ではないですが、坂道道路が非常に多く結構しんどい。
(家から2~3時間はかかっただろうか。。。)
坂道道路をのぼってくと
大きな看板がありました!
奥に見えてるのがそうみたいですね。
脇門くぐったところに案内板があります。
拝殿は
正面鳥居くぐってから参拝させてもらうことにし
脇門付近を見つつ、正面鳥居に向かうことに。
脇門くぐり、すぐ左側にあるのは
脇門右側には
福石社の隣
失礼ながら、単なる倉庫かな?と思ってたのですが、旧大師堂だそうです。汗
手水舎は改修中みたいです。。。
神社と縁のある楠古木 (樹齢300年)
上下逆(根が上)に
安置されてます。
で、こちらが
正面鳥居のある階段なのですが。。。
ぶっちゃけ駐車場ですw
駐車場
後ろにも鳥居があるけど、柵がしてあるし~ーー;
案内板によれば、このあたりに水天宮があるはずなんだけど。。。
NEXT