みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

高津宮① 落語の舞台となった神社

さきほどの報恩院のすぐ真向かいに神社があります。

高津宮*1 (一の鳥居)

落語に興味のあるかたならピンときたかも? 上方落語の代表作のひとつでもある「高津の富」はここが舞台です。

落語「高津の富」

 宿賃を踏み倒そうとしたホラ吹き男が、なけなしの一分の金で富くじ*2を買うハメになるのだが

 たった1枚だけ買った富くじが千両を当ててしまったというドタバタ喜劇話。

その他、落語「崇徳院」「高倉狐」も、この高津宮が舞台だったりします!

注連柱

 

撮ってませんが、注連柱の左右は高津公園になってます。

 

ちなみに。。。この柱の文字は

右柱に仁風敷宇宙*3(思いやりのある風が宇宙に満ち溢れるとき)

左柱に徳化洽乾坤*4(人を思う慈しみは行動となり天と地に広がる)

と書かれてあり

 

左右最初の1文字を繋ぐと「仁徳」になります!

 

(高津宮の主祭神仁徳天皇

   

 

梅乃橋*5

 

当時この下には川が流れており

梅川(梅津川)という道頓堀川の源流だったそうです。

   

献梅碑*6

 

 

梅ノ井*7

 

現在は石蓋をした空井戸

 

 

 

北野恒富筆塚*8

階段部分まで来ました。 何気に長い表参道。。。

階段途中、左手に

  

 

 

 

 

 

高津椿園 椿園というわりには。。。以下略^^;

  

とこしえの舟 命の木

 

 

 

2万年前の地層から出土した神代杉だそうです。

 

 

 

なんで、ゾウなんやろ?w

 

 

招き猫が。。。ワザとかな?;;

階段途中、右手には

鉄格子波丸*9歌墳

階段を上がると、正面に本堂が見えました!

 

NEXT

高津宮②

本殿 菊ご紋の入った常夜燈 なかなか 渋い狛犬 主祭神仁徳天皇*1 左座:仲哀天皇*2・神功皇后*3・応神天皇*4 右座:葦姫皇后*5・履中天皇*6 さざれ石 本殿右手 朱鳥居の奥に 高倉稲荷神社*7 大中小とたくさんの狐が並んでいます^^; 神社前には たくさんのミニ鳥居が 奉納されてます。 欄間に白狐 左手格子戸奥は 占い…

*1:【こうづぐう】

*2:【とみくじ】江戸時代に盛んに行われた、寺や神社の修理基金を集めるのが目的の抽選くじ(今でいう宝くじ)

*3:【じんのかぜうちゅうをしく】

*4:【とくかけんこんす】

*5:【うめのばし】

*6:【けんばいひ】

*7:【うめのい】江戸時代、梅川のほとりにあった名水井戸

*8:【きたのつねとみ ふでづか】

*9:【てつごうしはまる】江戸時代の狂歌師(本業は鉄問屋なので鉄格子屋と呼ばれた)