みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

12の武神

東西南北を守る四天王とは別に、十二の方位を守る神がいます。

十二神将

十二神将*1

薬師如来を護る神将で、正式には薬師十二神将または十二薬叉大将*2と呼ばれます。

薬師如来を守る神なので、神将のみで祀られることはないそうです。

薬師如来の十二の大願*3に応じた護衛隊の将)

各々が各干支に対応しており、十二の方角、十二の月また十二の時を守っています。

(神将の頭に干支を乗せた像容もあるらしい)
干支守り本尊の、八尊*4に対し、十二神いるこちらのほうが相応しく感じるけども

薬師如来専属?の神将であるから、あるいは菩薩より位の低い天部の神だからか

何故かはわかりませんが干支守り本尊とはならないっぽい。

十二神将の像容や持物に決まった定義はないそうで

ここでは、最も有名であろう新薬師寺の神将像を元に造形してみました^^

実物は160cm前後の等身大塑像で経年劣化でほぼ白に色落ちしています。

薬師寺にはレーザー計測で伐折羅像の当時の色彩を再現したCGがあり

それを見る限りではド派手でごちゃごちゃした恐ろしくけばけばしい極彩色です💦

さすがにそこまで派手なカラーリングは出来ない(というかしたくないw)ので

炎髪色と明王色である青系の肌色、金具類?は金色にし

比較的落ち着いた色合いに彩色してみました^^;

 


毘羯羅

毘羯羅*5 梵名:ヴィカラーラドゥルガー*6)直訳すると「近づきがたい恐るべき者」

 

干支 方位 時刻午前0時 11月
第一大願光明普照*7を守護。
 
持物:三鈷杵*8
 
ご利益:善行を助け、苦悩を解く
 

招杜羅

招杜羅*10 梵名:チャトゥラ(直訳および何の神かは不明...)

 

干支 方位北北東 時刻午前2時 12月
第二大願随意成弁*11を守護。
 
持物:*12
私的に気づいた点・疑問点
左手に剣を持っているので左利き?
 
ご利益:善行を助け、悟りの境地に導く
 

真達羅

真達羅*13 梵名:シンドゥーラ(キンナラ*14

 

干支 方位東北東 時刻午前4時 1月
第三大願施無尽仏*15を守護。
 
持物:右手に宝珠*16、左手に宝棒*17
 
ご利益:願いを叶え、無尽の施しをする
 

摩虎羅

摩虎羅*18 梵名:マホーラガ*19(マクラ)直訳すると「偉大なる蛇」

 

干支 方位 時刻午前6時 2月
第四大願安立大乗*20を守護。
 
持物:*21
私的に気づいた点・疑問点
帯の結び方が違うのと、脛当てが無い。
 
ご利益:悟りを開くことを助ける
 

波夷羅

波夷羅*22 梵名:パジュラ 直訳すると「魔を打ち破る頑丈なもの」

 

干支 方位東南東 時刻午前8時 3月
第五大願:具戒清浄*23を守護。
 
持物:弓矢*24
 
ご利益:規律厳守
 

因達羅

因達羅*25 梵名:インドラ*26 (帝釈天としても有名)

 

干支 方位南南東 時刻午前10時 4月
第六大願:諸根具足*27を守護。
 
持物:*28
 
ご利益:身体上の障害をなくす
 

珊底羅

珊底羅*29 梵名:シャンディラ(直訳および何の神かは不明...)

 

干支 方位 時刻正午 5月
第七大願:除病安楽*30を守護。
 
持物:
私的に気づいた点・疑問点
この像だけ獅噛*31がついている。

 
ご利益:病気や苦しみを取り除き、安楽を与える
 

頞儞羅

頞儞羅*32 梵名:アニラ*33(マジラ) 直訳すると「風」

 

干支 方位南南西 時刻午後2時 6月
第八大願:転女得仏*34を守護。
 
持物:両手で*35を持つ
私的に気づいた点・疑問点
弓がなく、矢だけしか持っていない。
 
ご利益:男女和合
 

安底羅

安底羅*36 梵名:アンディラ 直訳すると「力強い男」

 

干支 方位西南西 時刻午後4時 7月
第九大願:安心正見*37を守護。
 
持物:払子*38
 
ご利益:精神安定
 

迷企羅

迷企羅*39 梵名:ミヒラ 直訳すると「太陽」

 

干支 方位西 時刻午後6時 8月
第十大願:苦悩解脱*40を守護。
 
十二神将中、唯一持物を持たない
 
ご利益:災難や苦悩から解放
 

伐折羅

伐折羅*41 梵名:ヴァジュラ 密教法具の金剛杵を指す

 

干支 方位西北西 時刻午後8時 9月
第十一大願:飲食安楽*42を守護。
 
持物:宝剣*43
私的に気づいた点・疑問点
帯ではなく、装飾ベルトをしている。
 
ご利益:飢えや乾きのない健全な食を与える
 

宮毘羅

宮毘羅*44 梵名:クンビーラ*45

 

干支 方位北北西 時刻午後10時 10月
第十二大願:美衣満足*46を守護。
 
持物:*47
私的に気づいた点・疑問点
反り具合、切っ先の形状から刀だと思われる。
 
ご利益:衣服安泰*48
 

 


余談 その他もろもろ

天部には鎧をまとい武装した神がいます。

そのような尊像を神将像と呼び、十二神将のほか

四天王や韋駄天なども神将に位置づけされます。

 

神将とは、神の軍勢を統率する将軍。

十二神将の場合、各神将には7000名の部下がおり

総勢84000名の眷属を率いているとされています。

 

そんなに多くの軍は、いったい何と戦っているのか?というと

煩悩という敵と戦っているそうです。

煩悩の数は一般的には108あるといわれていますが、本当は84000(無数という意味合い)ある。

 

中でも、十二神将最強の神が伐折羅と云われ、神将中で最も認知度が高く有名です。

 

どうでもよいこと?wですが

真達羅(干支:寅)の持仏が宝珠と宝棒という像容。。。

私的には申のほうが似合うんじゃね?と思ったりも^^;

(なんつの?天界の果物である桃を盗んだ如意棒を持った孫悟空みたいに見えるんよねwww)

あと、摩虎羅。。。漢字に虎が入ってるのに干支は卯!

しかも梵名を直訳すれば「偉大なる蛇」だし!どないやねんっwって感じw

 

いまさらだけど、毘羯羅のように元は女神だったものを男性化したり

頞儞羅のご利益「男女和合」はいいけれど、転女得仏のような

このブログではあえて意味を柔らかめにぼかして書いたけど

下手すりゃ女性蔑視ともとれる思想はやっぱいい感じしない。。。

あと、因達羅のように帝釈天と同一とされるものがあるなど。。。

過去に何度もボヤいてきたけども、「仏教あるある」ですわなっwwww

 

ほんとどうでもいいこと(私的にはめちゃ感銘したのやがw)やけど

アニメNARUTOのサスケって

インドラの転生者で雷遁使い、しかも蛇を口寄せするなど。。。

もし作者が当初からそれを見越してこういう設定してたとすると凄い策士ですよね!

 

豆知識

伐折羅、宮毘羅…というように、各神将名の末尾に羅がついているのは

羅という漢字は方位をあらわしているからだそうです。羅針盤からも想像しやすいかと^^)

子の方角を北として十二方向に十二支が割り当てられます。

一般的な方位磁石では、東西南北の4方位。

あるいは北東・南東・北西・南西を含めた8方位で刻まれていることが多く

北北東や東北東なども含めた12方位で刻まれてることはあまりないようです。

干支の振り分け方位でも8方位分けされることがあり

北=子・北東=丑寅東=卯・南東=辰巳・南=午・南西=未申・西=酉・北西=戌亥で

北東を*49南東を*50南西を*51北西を*52と表記する場合があるようです。

時刻は、子が午前0時、そこから2時間単位で各干支に割り当てられます。
(午前0時~と昼12時~の12分割ではありません!)

怪談話で使われる「丑三つ時」というのは午前2時からの30分間のことです。

また「正午」というのは、午の刻がちょうどお昼12時をさすことからきています。

(滅多に使われませんが、午前0時は「正子*53」というそうです)

月について「あれっ???」と思われたかと^^;(自分もそうでしたw)

古暦では11月からスタートで子の月となるそうです。汗

 

後編
方位がおかしいゾ。。。(-_-;)
せっかくなんで薬師如来ご一行を並べてみた! 薬師十二神将 像の色や大きさ比率、如来の装飾(本来は舟形光背)など違いはあるものの 薬師三尊に、新薬師寺に基づいた配置を追加してみました^^ 超甘口の手前味噌ながら、圧巻ですなっ!! やっぱユニットが全て揃うと気持ちがいいっす♪ 「完璧じゃんっ!!」って、言いた…

 

*1:【じゅうにしんしょう】

*2:【じゅうにやくしゃだいしょう】

*3:光明普照・随意成弁・施無尽物・安立大乗・具戒清浄・諸根具足・除病安楽・転女得仏・安立正見・苦悩解脱・飽食安楽・美衣満足

*4:子・丑寅・卯・辰巳・午・未申・酉・戌亥に対応

*5:【びから】

*6:ヒンドゥー教の戦いの女神であり、シヴァ神の后。

*7:【こうみょうふしょう】自らの体から発する光明で照らし、世界中のあらゆる人を悟りに導く。

*8:【さんこしょ】一切の天魔、外道を抑制する

*9:【ほんじぶつ】神の本地である仏

*10:【しょうとら】

*11:【ずいいじょうべん】全ての人を明るく照らし、善行できるようにする。

*12:煩悩を斬り祓い、魔を切り裂く

*13:【しんだら】

*14:インド神話に登場する音楽を流し諸神を供養する神

(国内では阿修羅のいる八部衆の1つのほうが有名)

*15:【せむじんぶつ】智慧の救いのために、人々が必要とするものは、すべて施す。

*16:【ほうじゅ】願いを叶える宝の珠

*17:【ほうぼう】仏敵を打ち据える護法の棍棒

*18:【まこら】

*19:ニシキヘビを神格化した音楽をつかさどる神

八部衆の1つ畢婆迦羅【ひばから】と同一

*20:【あんしんだいじょう】道を外れ邪道を行くものを正し、大乗仏教(生きとし生ける衆生全てを苦から救う)の教えに導く。

*21:怨敵をくじき、鎮める

*22:【はいら】

*23:【ぐかいしょうじょう】戒律を守れるように援ける。

*24:邪心深い衆生をも仏道へ導く

*25:【いんだら】

*26:古代インドの武神(天帝・雷帝

*27:【しょこんぐそく】生まれつきの身体上の障害や苦痛、病気を無くす。

*28:【ほこ】外の敵を避け、追い払う

*29:【さんてら】

*30:【じょびょうあんらく】病を除き窮乏から救う。

*31:【しがみ】獅子の顔面を模した飾り。

獅子がもつ霊気・力強さを表している

*32:【あにら】

*33:インド神話における風の神(ヴァーユ)

*34:【てんにょとくぶつ】女であることによって起こる修行上の不利な点を取り除く。

*35:縁を得る

*36:【あんてら】

*37:【あんしんしょうけん】一切の精神的苦痛や煩悩を浄化できるように授ける。

*38:【ほっす】煩悩や災いを払う

*39:【めきら】

*40:【くのうげだつ】重圧に苦しむ衆生を解放。

*41:【ばさら】

金剛力士(仁王)と同一とされています

*42:【おんじきあんらく】飢えや渇きに苦しむことがないようにする。

*43:【ほうけん】煩悩を斬り祓い、魔を切り裂く

*44:【くびら】

金毘羅権現(こんぴらさま)と同一とされています

*45:ガンジス川に棲む鰐を神格化した水神

*46:【みえまんぞく】衣服を与え、寒さや困窮から救済する。

*47:煩悩を斬り祓い、魔を切り裂く

*48:満足する衣服を与え、心を慰める

*49:【うしとら】

*50:【たつみ】

*51:【ひつじさる】

*52:【いぬい】

*53:【しょうし】