みむメモ

みむメモ まぁ~なんとかなるさ♪

“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた、要するにおマぬけ談です。。。気まぐれでブログってますw

(スマホは横向き画面のほうが見やすいかも^^;) ※ 記事本文内にある 枠付き画像 は、クリックで 特大サイズ が別タブ表示されます MENU

業スーでよく買うもの

おかん亡き現在、ごはんは自分の分だけなので

自炊しなくてもかまへんちゃあ~かまへんのやけど。。。

会社に弁当持参で行ってるので、料理は今も続けております。

(会社に弁当屋さんがくるので、そっちに乗り換えてもええんやけどね^^;)

自分のモチベーションUPも兼ねて自炊してるって感じ?

というか、あえて弁当を作る!という縛りをつくり

半強制的に自炊モードにしてる。ってのが正解かなw

 

とはいえ、バリエーションもそんなに浮かばないので

どうしてもパターン化してきます。(ほとんどの人がそうじゃないかな?)

前述のとおり、自分は弁当のおかずを中心軸に考えてるので

休日に1週間分のおかずを作っておいて流用してくというのが基本。

なので買う食材はだいたい決まってたりします。

 

そういう意味で、業務スーパーには結構お世話になっとります^^

前振りが長くなりましたが、私的に業スーでよく買うものを列記します。

⇓⇓⇓⇓⇓

 

若どりむね肉 2キロ
900円前後

 

100グラムあたり45円前後かな?
(安いときで41円とかもあったので、売価は変動するみたい)
特売スーパーでも、100グラム48円なので割安かと。

 

本来は冷蔵品なのですが
自分の場合は買ってすぐに小分けし
使う分以外は冷凍しちゃいますw
こんな感じのトリムネが5枚入ってます。
保存袋にグラノーラ(800g)の空袋を再利用w

(5枚全部入るので便利っす!!)

 

1枚ずつ身と皮にわけラップし冷凍庫へ。

 


 

塩さば切身(冷凍)
278円

 

4切入ってます。
※業スーによっては置いてない店もあります。

 

これではなく
同じ値段で4枚入りの冷凍塩サバを置いてる店もあり
カットして切り身にすると8切になるから
一見、そっちのほうがお得に見えるんだけど
肉厚があまりなく、若干魚臭さが残ってるので
私的には、写真のタイプのものしか買わないです。

 

結構肉厚で脂もほどよくのってて旨いです。

余談ですが、前までは5切入りで売ってたのに、グラム表記にかわって4切になったので残念です。

(以前の5切バージョンは、切り口が斜め切りではなく垂直カットでした)

おそらくそのせいで、4枚入りの別商品に変えた店が増えたと推測してます^^;

以前よりは購買頻度が落ちたものの

4枚入り(8切れ分)よりもおいしいし、なにかと便利なので買ってます。

 


 

業務用冷凍肉だんご(500g)
160円

 

決めてはその安さっ!!w
ぶっちゃけ味は、可もなく不可もなくって感じで
旨いっ!というほどのもんではありませんw
。。。が、レンチンするだけでも普通に食えるので
弁当用には大活躍してくれてますw
(もちろん「焼く・煮る・揚げる」等をしたほうがおいしくなります)

 


 

徳用ウインナー(1000g)
460円

 

1本あたりの単価がかなり安い!
しかも結構おいしいっ!

 

自分は、主に弁当用に使ってるので
晩御飯で食べる頻度は少ないけども
夕食のおかずとしても十分旨いかと思います。
火を通すほうがおいしいけど
レンチンするだけでも普通に旨いです。

 

本来は冷蔵品ですが
なにせ大量なので、袋ごと冷凍保存してますw
(冷凍しても味の劣化はほとんど感じません)

 


 

冷凍ブロッコリー(500g)
148円

 

キャベツやレタスなどの葉野菜のほうが好きだけど
冷凍で日持ちするので弁当への使用頻度は高いです!

 

同じように冷凍カリフラワーも試したことがあるんだけど
申し訳ないけどカリフラワーは不味かったんよねw

 

 


 

自分の場合、トリムネの利用頻度はかなり高いです。

 

理由はね

弁当のおかずとして、から揚げを作ることが多くて

から揚げは冷凍保存できるし

ウインナーとかはもちろん、焼き魚と一緒に入れてもいい万能おかずだからです!

和・洋どちらの組み合わせにも応用が利くってことです。

トリムネって、トリモモよりヘルシーだし!というよりも安いからねw

から揚げのほかに、ピカタや鶏ハムなど色々な料理に使うので

それこそ自分の身体の半分以上はトリムネでできてるんじゃないか?

ってくらいに消費してますw

 

弁当のおかずの定番 ハンバーグも作ることはあるけども

作る手間も結構かかるしw(私的には揚げ物よりもめんどくさいw)

焼き魚など、和との組み合わせは向いてないように思うので

合挽ミンチの使用頻度はそれほど高くないのです^^;